Mac Automatorで複数のPDFを1枚のPDFにまとめる

Macにもともと入っているAutomatorというアプリをご存じですか? こんな感じの、ロボットのアイコンが目印です。

automator01

Automatorはパソコンで行うめんどうな作業を自動化してくれるアプリです。
例えば以下のようなことを自動化してくれます。

  • ファイル名をすべて小文字に変換する
  • 大量の画像をすべて50%に縮小して、連番をつける
  • パワポの資料から画像だけを抽出
  • 複数のpdfを1枚のpdfにまとめる
  • パソコンをつけたとき、必ず使うアプリを自動的に立ち上げる

ただし自動化させるためには、自分でプログラムを組まなければなりません。しかしそこはMac。ノンプログラマーでも、コツがわかれば簡単に作れるようになっています。

今回はAutomatorがどのようなアプリなのか、実際にひとつ作りながら解説します。作るのは「複数のpdfを1枚のpdfにまとめる」作業です。
たくさんのpdfを1枚にまとめたいとき、わたしはFinderを使っているのでドラッグ&ドロップせねばならず「めんどくさいな〜」と思っていましたが、このワークフローを使えば5秒でできます。

1. ワークフローを考える

Automatorでどんな作業を行うかは、自分で作らなければなりません。プログラミングです。でもスクリプトを書く必要は全くなく、ドラッグ&ドロップで作れちゃいます!
我々が考えるのはワークフロー。パソコンはいちいち「何を」「どうするのか」指示しないと何もできないので、どういう順序で複数のpdfを1枚のpdfにするかは自分で考える必要があります。

というわけで

こんなワークフローを考えた

  1. まとめたいPDFデータを取得する
  2. 取得したPDFを名前の順で並べ替える
  3. PDFを結合する
  4. 別名でデスクトップに保存する
SPONCER

2. Automatorを立ち上げて書類の種類を決める

ワークフローが大まかに決まったら、Automatorを立ち上げます。まず「書類の種類を決めてくれ」と言われます。

automator02

自動化したいものにもよりますが、「アプリケーション」か「サービス」を撰択するとよいでしょう。書類の種類は以下のとおりです。

  • ワークフロー:Automatorを起動して、後で編集ができるようにする保存形式。
  • アプリケーション:通常のアプリのようなアイコンが作られて、そこからワークフローを実行できる。いちいちAutomatorを起動しなくてもOK。
  • サービス:オプションメニューのサービスから実行可能にする保存形式。アイコンが増えるのが嫌な方にオススメ。テキスト関連の作業もこっち。
  • プリントプラグイン:PDFプリント時に適用されるワークフロー。PDFの暗号化やウォーターマークの作成はこれ。
  • フォルダプラグイン:フォルダをトリガーにしたワークフロー。特定のフォルダに保存した画像ファイルを、拡張子で分けたりするのはこれ。

「アプリケーション」でも「サービス」でもよいと思いますが、デスクトップにアイコンが増えるのが好ましくないので、「サービス」で作る人が多いようです。そんなわけで、今回もサービスで作っていきましょう。

3. 実際にワークフローを作成していく

3-1. まとめたいPDFデータを取得する

まずは撰択したPDFファイルを認識させます。
PDFを1枚にまとめるとき、普通画像ファイルやテキストファイルを混ぜて撰択しないので、ここでワークフローに組み込む必要はありません。

ウィンドウの上部に指定する部分があるので、ここで「受け取る選択項目:PDF」「検索対象:Finder」を指定します。

automator03

3-2. 取得したPDFを名前の順で並べ替える

PDFのデータを取得したら、せっかくなので結合する前に名前順で並び替えておきましょう。ファイル名を連番にしておけば、1ページから順番に結合します。

automator04

ウィンドウ右のアクション一覧「ファイルとフォルダ」から「ファインダー項目を撰択する」を左にドラッグ&ドロップします。見つからない場合は、検索窓を使いましょう。
並べ替え基準は「名前」、順序は「昇順」にします。

3-3. PDFを結合して別名で保存する

並び替えたPDFをいよいよ結合します。ウィンドウ右のアクション一覧「PDF」の「イメージから新規PDFを作成」を左にドラッグ&ドロップします。「えっ、イメージ?」と思われるかもしれませんが、イメージファイルにはPDFも含まれています。

automator05

出力の保存先は「デスクトップ」、出力ファイル名は今回「new-PDF」にします。ひとつのワークフローで結合と、別名で保存することができました。

あとはこのワークフローを適当な名前で保存すればできあがり。オプションメニューの「サービス」で表示されるので分かりやすい名前がいいでしょう。今回は「PDF結合」にします。

作ったらさっそく試してみましょう。適当なPDFファイルを撰択して「サービス」から「PDFを結合」を実行すると「new-PDF-1.pdf」という新しいファイルが作成されているはずです。

ちなみにAutomatorで作ったサービスは「ユーザ / 自分 / ライブラリ / Service」に保存されています。不要になったり、失敗した場合はここから削除しましょう。

まとめ

Automatorを使うには、まず自分がAutomatorで何を自動化させたいのかを、よく考えることが大切です。そこではじめて、どのようなワークフローが必要かがわかってきます。ドラッグ&ドロップで作れるので、謎の文字列や黒い画面を怖がる必要がなく、プログラミングの考え方がわかります。

私はAutomatorで遊んで「なるほど〜、プログラミングってこういう普通にワークフローを作るんだな!」と覚えたので、これからプログラミングを習得しようという人にもオススメです。

画像の自動化はいろんなアプリがあります。

Automatorは便利なんですが、画像の自動化関連は便利なアプリがあります。リサイズなら「Th-MakerX」「ResizeIt」、「プレビュー」でも一括リサイズできます。リネームは「Shupapan」というアプリがオススメですよ!

SPONCER

Tags

Related Article