歯みがきの時間を楽しくするアプリ「G・U・M PLAY」

歯みがき用品のG・U・M(ガム)で知られるサンスターは10月19日、歯みがきの時間を楽しくするスマートなグッズ「G・U・M PLAY(ガム プレイ)」を発表しました。歯ブラシに取り付けて利用するデジタルデバイスで、スマートフォンとBluetoothを通じて連携します。

歯ブラシの動きを計測してアプリに記録

G・U・M PLAYは加速度センサーを搭載したアタッチメントで、歯ブラシの持ち手部分に装着します。用意される3種の専用アプリと連携することで、歯みがき中にニュースが聞けたり、歯ブラシの動きで楽器演奏が楽しめるそうです。全アプリの共通機能として歯みがき中の動きや経過時間を記録する「MOUTH LOG」を備えています。

SPONCER

歯みがきのクセがわかる共通機能「MOUTH LOG」

歯みがき中の動きや経過時間などを表示。歯みがきのクセを可視化してくれるので、よくみがけていない場所なども確認できるそうです。

音楽アプリ「MOUTH BAND」

mouthband
楽曲に合わせて歯みがきする場所をガイドしてくれるモードと、みがき方に合わせて好きな楽器を奏でられるモードを用意。演奏後はムービーを保存、シェアすることが可能だといいます。

ニュースアプリ「MOUTH NEWS」

mouthnews
歯みがき中に様々なニュースを読み上げるアプリです。ニュースの内容はカスタマイズできるほか、気になったニュースを保存して後から読み返せるとしています。

知育アプリ「MOUTH MONSTER」

mouthmonster
口の中にいる菌をモデルにしたキャラクター「MOUTH MONSTER」と戦うゲームアプリ。歯ブラシの動きによって退治でき、歯みがきが苦手な子供でもゲーム感覚で楽しめそうです。

歯ブラシの動きで楽器演奏や戦闘ゲームを行えるため、普段何気なくしている歯みがきがエンターテイメントになるかもしれません。スマホ連動するデバイスとして様々な製品が出てきていますが、歯ブラシをスマート化するという発想は面白いと思います。発売は2016年春の予定です。

参考リンク
http://www.gumplay.jp/

SPONCER
Related Article