Googleの新アルゴリズム モバイルゲドン

2015年4月21日より、Googleがモバイル検索におけるアルゴリズムを変更しました。
変更内容は「モバイルフレンドリーと判断されたページを、検索結果でより上位に表示する」というものです。

つまりモバイルフレンドリーでない(スマホ対応していない)ページは、検索順位を落とされてしまいます。この変更は多くのサイトに影響するであろう、ということで、「アルマゲドン」をモジって「モバイルゲドン」と呼ばれています。

それでは順を追って確認してみましょう。

モバイルフレンドリーなサイトかどうか、確認する

客観的に見て、モバイルフレンドリーなサイトかどうかは、Google Developersのモバイルフレンドリーテストで確認することができます。

モバイルフレンドリーでない場合、どのへんが問題なのか、きちんと指摘してくれるので助かります。

SPONCER

モバイルフレンドリーでない場合は、モバイルフレンドリーにする

モバイルフレンドリーではない、と診断されたら対応する必要があります。具体的には上手にレスポンシブ化すればいいのですが、単に幅を可変にすればいい、というものでもありません。以下の点に注意しましょう。

  • viewportの設定をする
  • フォントサイズの最適化
  • 横スクロールが出ない
  • リンク要素が押しやすい(近すぎない)
  • スマホでは再生できないコンテンツがない(Flashなど)

主なポイントは上記の5点です。PCサイトのままスマホで表示されてしまうサイトはアウトですね。

Google AdSenseでは表示速度も重視されているので、より質の高いサイトを目指すなら注意したほうがいいでしょう。

レスポンシブ化するか、スマホ用サイトを作るか

「突然レスポンシブなんて無理!」という場合は、.htaccessでスマホサイトとPCサイトを振り分ける方法などがありますが、あまりオススメしません。

Googleは技術的な問題やユーザビリティの面で、レスポンシブを推奨しています。具体的に以下のような理由です。

  • 同一のURLの方がユーザビリティがよく、ページ読み込み時間を短縮できる
  • スマホとPCの振り分け時におこるリダイレクトを減らしたい
  • ほぼ同一のコンテンツが複数存在することをよしとしない

一般的なコーポレートサイト、ブログ、ポートフォリオサイトであればレスポンシブ化に問題はないはず。レスポンシブ対応は今後も必須となる技術なのは間違いないので、レスポンシブ化することをオススメします。

しかしそれほど影響は強くないようです

ここまで書いてきましたが、このモバイルゲドンにおける影響は、名前ほど大きくなかったようです。

ですが、スマホはすでに生活の一部になっていますし、今後もユーザーは増えていくと思われます。若者はスマホやタブレットのゲームに熱中し、PCは使えなくなっている…という調査結果も出ているほど。

スマホで見た時に最適化されたサイトは、もはや当たり前といえるのではないでしょうか? 対応させる場合は一時的なものではなく、ユーザーフレンドリーなのかどうか、きちんと考えて対応する必要があるでしょう。

Googleのアルゴリズムは頻繁に行われています。今回に限らず直前直後で慌てないように、WEBのスタンダードや最新技術には目を光らせておきましょう。

参考

http://googlewebmastercentral.blogspot.jp/

SPONCER
Related Article