初心者にやさしく解説する「財務諸表」の読み方講座!〜損益計算書編〜

損益計算書は企業のもうけを見るもの

財務諸表、一般的に言うところの「決算書」には、

  • 貸借対照表
  • 損益計算書
  • キャッシュフロー計算書

の3つがあります。

これらはどれか1つを見るだけでは企業の経営を把握することはできません。
財務諸表の読み方講座として、第1回は貸借対照表の読み方を解説しましたが、
第2回である今回は損益計算書の読み方を解説します。

貸借対照表は企業の財政状況を表したものでした。
それに対して損益計算書は企業の経営成績を表すものです。

企業がどれだけ儲けているのか(儲けていないのか)、どのようにして儲けているのか(どのようにして損失を出しているのか)を把握するのが損益計算書の役割です。
また、損益計算書では「本業」で儲けたのか「副業」で儲けたのかを見つけることもできます。

経営成績とは、どれだけの資本を投下し、いかにして仕入れ、売り上げ、何に経費を使い、どのように利益を生み出したか、ということです。
貸借対照表は企業の資金調達と運用について、端的には「資金力」を把握しましたが、損益計算書では企業の「収益力」を把握します。

SPONCER

損益計算書の仕組み

それではさっそく損益計算書の具体的な解説に入りましょう。
損益計算書の基本は、「収益」から「費用」を引くことで「純利益」を算出することです。

下の図を見てみましょう。

financial_statements

左側に項目が、右側に実際のお金の金額が入ります(ここでは空欄にしています)。

まずは基本用語を押さえます。

売上高

本業を中心に得た、全ての業務からの収入

売上総利益

売り上げから「売上原価(製造原価、仕入れ代)」を差し引いたおおまかな利益(粗利益=通称あらり)

営業利益

売上総利益から経費である「販売費・一般管理費」を差し引いた利益。
本業で稼いだ利益がこの項目になる。

経常利益

本業以外の利益である「営業外利益」と「営業外損失」を営業利益から加減したもの。
会社全体での利益で、ケイツネなどと呼ばれる。

税引き前当期利益

経常利益から「特別利益」「特別損失」を加減したもの。
特別利益・損失とは土地の売買や退職金などの事業以外の特別な収支のこと。
今期の実際の利益。

当期利益

純利益のことで、税引き前当期利益から法人税などの税金を支払った残り。
最終的な今期の利益。

このように損益計算書では一番上の「売上高」から順番に収支を足し引きしていって、
最後に一番下の最終的な利益である「当期利益」を算出するようになっています。
図で言うと上から順番に背景が水色になっているところを見ていけば、経営成績が分かるようになっています。

損益計算書はどのように読むか

では実際にどのように読んでいくべきでしょうか。
まずは練習として自分の会社や上場企業の手に入る損益計算書を手元に置いて練習してみます。

最初に見るべきは一番下の「当期利益」です。
これを見れば会社が儲かっているのか、儲かっていないのかを簡単に判断することができます。

次に儲かっている原因・儲かっていない原因を、損益計算書を見比べることで探っていきます。
これは上の売上高から順番に下へ見ていくことで把握することができます。
具体的には以下のようなケースが考えられます。

ケース①売上高が上がってるのに売上総利益が上がっていない

この場合は、材料費や人件費などが増加して、売上原価が増えていることが考えられます。
もしも商品自体の販売数が変わっていないとしても、商品の販売単価が下がっていれば売上総利益は下がってしまいます。

ケース②売上総利益は上がっているが営業利益が上がっていない

この場合は、販売費・一般管理費が増加しています。
具体的には販売費に計上される営業の社員の給料や広告宣伝費、商品の運送代、営業の交際費が増加している可能性があります。
一般管理費に計上されるのは光熱費や保険料、不動産賃貸料などですので、大きな変動はありません。
まずは販売費の変化がないか確認してみましょう。

ケース③営業利益が上がっているのに経常利益が上がっていない

このケースは本業以外の事業、例えば金融取引などの失敗を疑いましょう。

他にも考えられるケースは無数にありますが、
今回紹介した損益計算書の読み方の基本を理解していれば、
あとは繰り返しの練習でちゃんと読めるようになっていくでしょう。

損益計算書から何が分かる?

損益計算書は期間ごとに並べることで、会社の収益力がどのように変化しているか把握することができます。
会社のどこで損失が出ているのか、どこで利益が出ているのかが分かれば、
経営方針を見直して、より収益力を高める戦略を描くことができます。
これが損益計算書の役割です。

財務諸表(決算書)は全て、会社の資金調達や利益をただ記録しているだけではありません。
会社の資金力や収益力を把握することで、経営戦略を見直すことができる、という力を持っているのです。
財務諸表を読むことができれば、会社全体のお金の流れを読むことができますので、財務系の部署の人以外でも、
出世したい、いずれは独立したいと考えている人ならば、必ず読めるようになっておくようにしましょう。

SPONCER
Related Article